赤ちゃんと一緒!

2013年3月の放送内容

2013/03/30「母子手帳は最高の育児書」

妊娠が判ったら、すぐに手続きを行い交付を受ける『母子健康手帳』。
妊娠中は、妊婦健診時の結果を記入して行き、安全に出産を迎えるデータとなる。
産後は、赤ちゃんの健診や成長の記録や予防接種の記録など、欠かすことのできないもの。
『母子健康手帳』の歴史や使い方、その重要性などを紹介する。

2013/03/23「子どもの春先の病気と予防接種」

春先は寒暖の差が激しいことや、入園・入学などで環境が変わることにより、体調をくずしやすく、感染症にかかってしまうお子さんも多い様だ。今回は「子どもの春先の病気と予防接種」をテーマに、春先に気をつけたい病気の症状や予防について等、小児科ドクターに聞く。また、集団生活の前にもチェックしておきたい「予防接種」についても詳しく教えていただく。

2013/03/16「産婦人科の食」

『食』は、命の糧であり、命をはぐくむもの。
妊娠したことで、あらためて『食』の大切さに気付くと言う人も多い。
妊婦さんやこれから誕生する新しい命にとって、大切な食事や栄養、食べる楽しみ、食育など、産婦人科で行われている『食』に関する様々な取り組みや『食』に関わるスタッフを紹介する。

2013/03/09「はじめての入園」

この春からお子さんが保育園や幼稚園に入園。でも“子育て初体験”のママやパパにとっては、お子さん以上に緊張や不安を持たれる方もいるのでは?
そこで今回は、「はじめての入園」をテーマに、ママやパパの気持ちの上での準備「心構え」や、生活面での準備、とくに「入園前に練習しておきたい事」などについて、保育士さんのアドバイスを聞く。また、入園はもう少し先だけど「集団生活の雰囲気にも慣れておきたい」「先輩ママの話を聞いてみたい」、そんなママ達にオススメの地域の子育て支援スペースも紹介する。

2013/03/02「妊婦健診の大切さ」

妊婦さんにとって、自分の体調の変化はもちろん、お腹の赤ちゃんの様子も常に気になるもの。
母子共に健やかな妊娠生活を送るためには、きちんと妊婦健診を受けていくことが大切。
妊婦健診の内容やアドバイスを医師や助産師に聞く。