KAB

2024/06/14のニュース

「地方創生を熊本で実現させる」6月定例県議会で木村知事が所信

 熊本県の6月定例県議会が14日開会しました。就任後初めての予算提案となる木村知事が意気込みを示しました。 木村知事「魅力的なふるさとづくり、理想の地方創生をこの熊本で実現させるという強い信念をもって、県政に全力で取り組んでまいります」 熊本県は、854億...

拉致被害者の松木薫さん71歳に「何とかして会いたい」救出求め熊本市で署名活動

 北朝鮮による拉致被害者の救出を求める署名活動が熊本市でありました。 熊本市出身の拉致被害者、松木薫さんの姉、文代さんと弟の信宏さんが駆け付け、チラシなどを配って拉致被害者の早期救出を呼び掛けました。 熊本市出身の松木さんは、1980年に留学先のスペイン...

豪雨被災の森林など整備継続へ 湯前町とJT熊本支社が協定更新

 JT熊本支社と熊本県湯前町は、森林保全に関する協定を更新しました。 JT熊本支社と湯前町は、2009年に協定を結び、町の東側419ヘクタールの町有林で森林整備や保全活動を行っています。 13日、この協定を更新するための締結式が熊本県庁で開かれ、2027年3月まで活動...

2024/06/13のニュース

クリーミーで濃厚な海のチーズ 天草で「岩カキ」の出荷始まる

 熊本県苓北町で岩カキの出荷作業が始まりました。 クリーミーで濃厚な味わいから海のチーズとも呼ばれる岩カキ。冬場に旬を迎える真ガキとは異なり大型で、重さは平均300グラム、最大で1キロほどに成長するものもあります。 今年は生育がとても良く、苓北町の2つの・..

不妊治療と仕事の両立「くるみんプラス」熊本県内初認定

 不妊治療と仕事を両立しやすい職場環境の整備に取り組んでいる企業を国が認定する制度「くるみんプラス」。熊本県内で初めて熊本市の建設業白鷺電気工業が認定されました。 国は、子育て支援制度を導入するなど、一定の要件を満たした企業や団体などを子育てサポート...

熱中症の症状で3人搬送 真夏の暑さあすも 熊本

 熊本県内は13日、高気圧に覆われ、この時期としては異例の暑さになりました。ほぼ全ての観測地点で今年の最高気温を更新しました。街の声「めっちゃ暑いなって思いました」「もう、むわ~って感じで」「冷たいのが欲しくなりますね、アイス食べます」 熊本市では午後...

熊本空港や八代港など熊本県内3カ所 政府「特定利用空港・港湾」に検討

 政府が台湾有事などを見据え、自衛隊や海上保安庁が訓練に円滑に使えるように整備する「特定利用空港・港湾」に熊本空港、熊本港、八代港の選定を検討していることがわかりました。 熊本県庁で12日、政府の担当者による説明会が開かれ、県や熊本市、八代市などの幹部...

最後の住宅の解体進む 熊本・五木村のダム水没地

 川辺川に国が計画するダムの水没予定地で移転対象となっている最後の住宅の解体が進められています。 熊本県五木村の水没予定地は、かつての村の中心部で、ダム計画に伴い549世帯が移転の対象となりました。 高台に整備された代替地や村外への移転が進み、水没予定・..

「バスなど先行事例踏まえ対応検討」交通系IC廃止めぐり熊本市電 

 全国共通の交通系ICカードの決済を廃止する方針の熊本市電。熊本市の大西一史市長は、先に廃止する見通しのバス事業者などの状況も見て、検討するとの考えを示しました。 13日の熊本市議会で、吉村健治議員(市民連合)は「市民はもとより、私たち議員も寝耳に水の状...

遅れている梅雨入り 今のうちに備えたい防災グッズ

 九州北部では梅雨入りが例年より遅れ、暑い日が続いていますが、ホームセンターでは、防災グッズと節電グッズが売れています。 熊本県宇土市のホームセンターでは、約190点の防災グッズが取り揃えられています。 お湯や水を注ぐだけ食べられる非常食やガラスが割れ・..

南北格差や渋滞対策など 木村県政の総合戦略策定へワーキング初会合

 熊本県が県政運営の基本方針や総合戦略の策定に向け、ワーキンググループを立ち上げました。「ともに未来を創るワーキンググループ」は、木村知事がマニフェストに掲げた分野を中心とした13人の有識者と知事で構成されています。 12日の初会合では、課題とされている...

天皇杯2回戦 ロアッソ熊本先制するも悔しい敗戦 水戸に逆転許す

 サッカー天皇杯、全日本選手権大会2回戦でロアッソ熊本は、水戸ホーリホックと対戦しました。 前半29分、大崎のクロスを古長谷がつなぎ、藤井が決めて、ロアッソが先制します。 しかし、その後同点とされて迎えた後半アディショナルタイムで、ロアッソは豊田のファ・..

推し電総選挙1位は元西鉄の車両 熊本市電100周年企画

 8月に開業100周年を迎える熊本市電の使われなくなった部品がオンラインで販売されています。 出品されたのは、熊本市交通局で保管されていた17品目で、デジタル運賃表示器や運賃箱、経路図などは12日に販売が始まると、すでに完売。 乗務員のカバンと降車ボタンは、...