くま川鉄道 現状と課題 第四橋梁「今年度着工」
熊本豪雨で被災したくま川鉄道。去年11月に部分運行を再開しまもなく半年です。全線再開へ課題となっていたのが流出した球磨川第四橋梁の復旧で、今年度中に工事に着手する方針が明らかになりました。2020年7月の熊本豪雨で車両全5両が浸水するなど甚大な被害を受けまし...
チーズに合う!真っ赤なビール誕生
真っ赤なクラフトビール「阿蘇レッドIPA」が完成しました。開発したのは阿蘇の素材をテーマにビールを開発するみなみ阿蘇ビールとチーズ工房ASOMILK FACTORYで、担当者らが熊本県の阿蘇市役所を訪れ完成を報告しました。熊本県産山村の池山水源の湧水を仕込み水に阿蘇・..
新型コロナ感染者522人 八代市ではワクチン廃棄
新型コロナの26日の熊本県内の感染者は522人で先週の木曜より200人減りました。熊本市の80代女性1人が亡くなっています。コロナ対策の切り札とされてきたワクチンですが八代市は来月1日に使用期限を迎えるモデルナ製のワクチン1260回分のうちおよそ600回分を使いきれず・..
3500万円被害 電話で「お金」詐欺
電話で「お金」詐欺で熊本市の高齢女性が3500万円をだまし取られました。警察によると2月初旬ごろ知らない男から「詐欺師を捕まえたらあなたがある会社の会員になっている」と電話があり、会員の取消を依頼すると、今度は会社の職員を名乗る男から「他の会員があなたの・..
夏の参院選に向け 若者の投票率を上げるために
夏の参院選を前に、18歳で選挙権を持つ高校生たちに一票の大切さを伝えました。熊本県山鹿市の鹿本農業高校で開かれた選挙について学ぶイベント。前回の参院選ではおよそ3割と低迷した若者の投票率の向上を目指し大学生主体のNPO法人が開いたもので、3年生が参加しまし・..
熊本市西区に12人の「消防女子」が誕生
熊本市西区の消防分団に12人の女性団員が誕生しました。地域の団員が懸命に勧誘を続けてきたという「消防女子」。期待される役割とその背景とは。熊本市消防団は小学校区ごとに87の分団に分かれていて団員が仕事や学業の傍ら火災の初期消火や災害時の支援活動にあたっ...
自転車競技部の女子高校生 部活中に事故 壁に衝突
熊本県玉名市で千原台高校の自転車競技部の女子生徒が練習中に事故。一時、意識不明の重体となりました。事故は玉名市天水町の県道と農道が交わる丁字路交差点で起きました。警察などによると25日午後5時ごろ、部活動の練習中だった千原台高校自転車競技部の1年生の女子...
【速報】熊本 26日の新規感染者は522人
熊本県内では26日、新型コロナウイルスの新規感染者が522人確認されました。先週の木曜日と比べると200人減少しています。死者はひとり確認されています。
部活動中の事故 女子高校生が意識不明重体
熊本県玉名市で千原台高校の自転車部の女子生徒が部活動中の事故で意識不明の重体です。事故があったのは玉名市天水町の県道と農道が交わる丁字路交差点です。警察などによると25日午後5時ごろ千原台高校・自転車部の1年生の女子生徒が県道の緩やかな下り坂から農道へ...
カップルへクーポンなど ブライダル業界が支援要望
コロナ禍で厳しい状況のブライダル業界が結婚式の実施を促進するため熊本県に結婚を予定するカップルへの支援などを求めました。ホテルや結婚式場160社が加盟する「くまもとブライダル協議会」の守田邦宏会長らが県庁を訪れ要望書を手渡しました。式の中止や参列者を・..
出水期に備えて 浸水被害防ぐ排水操作を訓練
集中豪雨や台風などで川の増水などが起きやすい出水期に備え球磨川流域での訓練が実施されました。25日熊本県相良村では大雨の際に住宅や道路などの浸水被害を防ぐための排水ポンプ車の操作訓練がありました。国交省八代河川国道事務所が出水期を前に行っているもので...