KAB

2025/05/15「内密出産の法制化」熊本市長が要望 国は海外事例を研究へ

 熊本市の大西一史市長は15日、国に内密出産の法制化を要望しました。

 大西市長はこども家庭庁を訪問し、三原じゅん子内閣府特命担当大臣に要望書を手渡しました。

 内密出産は、妊娠を周囲に明かせない女性が病院以外には身元を明かさず出産できる仕組みで、国内で初めて導入した熊本市西区の慈恵病院は、これまでに40人以上を受け入れています。

 国は2022年9月、医療機関や自治体に求められる手続きを示したガイドラインを公表しましたが、法制化には至らず、子どもの出自を知る権利や母親への支援、子どもの養育といった課題は残されたままです。

 熊本市は、要望書で母親の身元情報を管理する公的機関の設置などに向け法整備を含めた検討を急ぐことや、24時間365日対応の相談窓口の整備と周知、幼少期からの性教育の推進を求めました。

大西一史市長
「日本でもこうしたことを法制化することによって、最後の砦である内密出産制度が安定的なものになっていくと感じている」

 要望を受け、こども家庭庁は、法制化には課題があるとしたうえで、2014年に内密出産法が施行されたドイツなど海外の事例を研究していくとしています。

2025/05/16のニュース

最大25%減便…熊本都市バス6・7月の土日祝日 一部路線は運休も

 熊本都市バスは、病気やけがの療養、育児休業の取得により、一時的に乗務員の欠員が生じるため、6月、7月の土日祝日に減便すると発表しました。 通常ダイヤでは、土曜は888便、日曜・祝日は767便を運行していましたが、いずれも658便に減便します。また、流通団地線・..

梅雨を前に河川氾濫や土砂災害を想定し訓練 八代市で100人参加

 出水期を前に、熊本県八代市で、豪雨災害に対応するための訓練が実施されました。 2020年の熊本豪雨を受けて毎年実施されているもので、八代市や関係機関からおよそ100人が参加しました。 24時間雨量が250ミリ以上で、大雨警報が発表され、各地で河川の氾濫や土砂災...

ゴルフクラブや鉄パイプで集団暴行 現場には40人ほどが…男4人を逮捕

 男性4人に集団で暴行を加えたなどとして、男4人が逮捕・送検されました。犯行には、ゴルフクラブや鉄パイプのようなものが使用されたとしています。 傷害と暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕・送検されたのは熊本市南区の無職の男(30)、熊本市東区の無職の男(24)...

平均5%「賃上げ」34年ぶりの高水準 熊本県内で人材確保、流出防止の動き

 34年ぶりとなる高水準です。熊本県内の企業で平均5%の賃上げです。 賃金・労働条件の改善などに取り組む連合熊本が、ここまでの春闘の集計結果をまとめました。 バブル期に高水準を記録した賃上げ率は、2000年代に入って1%台で推移していましたが、ここ数年で急激に...

小学校で転入児童2人の書類を紛失…個人情報や学習状況など記載

 熊本市立小学校で、転入した児童2人の書類を紛失したことがわかりました。 熊本市教育委員会によりますと、学校は2023年、児童2人の転入に伴い、健康診断票と住所・氏名や指導・学習状況などが記載された指導要録の写しを受理しました。 今年2月、中学への進学手続・..

7割超が10歳未満…感染性胃腸炎が熊本県で増加

 感染性胃腸炎の患者が増加しています。熊本県によりますと、11日までの1週間に報告された県内の感染性胃腸炎の患者数は343人で、前週と比べて19人増加しました。  10歳未満が全体の7割以上を占めています。 県は「調理・食事の前の手洗い」「食品を十分に加熱する・..

八代海に再び赤潮警報 鏡町沖で基準超える

 八代海に再び赤潮警報です。熊本県によりますと八代市鏡町沖で14日、有害プランクトンヘテロシグマアカシオが最大で警報発令基準のおよそ4倍にあたる海水1ミリリットルあたり、3万9000個確認されました。  これを受けて、熊本県は、八代海全域にヘテロシグマアカシ・..

天草で露地ビワの収穫始まる 熊本の市場に出荷

 熊本県苓北町で、特産のビワの出荷作業が始まっています。 黄色く色付き、白い産毛をまとった果実。「長崎早生」という品種で、冬の間、鳥や霜の害から実を守るためかけられた袋を破り、色付きを確かめながら、丁寧にもぎ取られます。 今年は気温が上がらず、生育が...

早朝や深夜にも 職場での熱中症…過去10年で最多 熊本労働局

 熊本労働局は、職場での熱中症による去年の死傷者数が過去10年間で最多だったと発表しました。 熊本労働局によりますと、去年、熊本県内で職場で熱中症となり4日以上休業した人は、前年と比べて11人多い25人で、過去10年間で最多でした。死亡した人はいませんでした・..

「アルコール残っていると思わなかった」一旦現場を離れ…酒気帯び運転の疑いで逮捕

 酒を飲んだ状態で車を運転した疑いで、会社員の男が逮捕されました。 酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、熊本市中央区に住む会社員の男(36)です。警察によると、15日午前6時半ごろ、熊本県甲佐町糸田の県道で、酒を飲んだ状態で軽乗用車を運転した疑いです。 ・..

2025/05/15のニュース

塩分コントロール技術で新発想の調味料「おいしい」と「健康」を追求

 熊本県内の製造業の技術力の向上などに貢献した企業を表彰する熊本県工業大賞の表彰式が15日に行われました。 大賞は、異種要素間の関係性を解明する解析ツールを開発した平田機工が受賞しました。 また、健康社会の実現に向けて貢献した企業に贈られるウェルビーイ...

B型肝炎訴訟の元弁護団長 4360万円横領の起訴内容認める

 全国B型肝炎訴訟の弁護団の口座からおよそ4360万円を横領した罪に問われている元弁護士の男の初公判があり、男は起訴内容を認めました。 起訴状などによると、元弁護士の内川寛被告(63)は、2018年から2020年にかけて、当時代表弁護士を務めていた全国B型肝炎訴訟熊...

“トランプ関税”めぐり支援強化 熊本県が中小企業向けの融資枠6月に

 世界中がトランプ関税に翻弄される中、熊本県内でも影響が広がることを想定して、木村知事は15日の定例会見で、融資枠の新設など支援を強化するとしました。木村知事「まだ大きな影響が県内に出ているとは思っていませんし、バタバタせずに、しっかり冷静に状況を見極...

天草沖で小型船同士が衝突…70代男性が骨折 

 15日午前6時ごろ、熊本県天草市倉岳町の宮田漁港から南におよそ1キロ離れた海上で、小型船同士が衝突する事故がありました。 熊本海上保安部によると、60代男性が操縦する漁船には2人が乗っていて、70代の男性が骨盤や大腿骨を骨折する重傷です。 一方の船は、事故・..

牛舎建設めぐる損賠訴訟 阿蘇市長が牧場に謝罪

 牛舎建設の補助金をめぐる裁判で、熊本県阿蘇市が敗訴し、損害賠償を支払った問題で、阿蘇市の松嶋和子市長が農事組合法人「甲誠牧場」に謝罪しました。 甲誠牧場は、補助金交付を市が不当に取り消したとして、損害賠償を求める裁判を起こし勝訴。市は、約8300万円を...

熊本市の店舗兼住宅を半焼 住人は逃げ出し無事

 熊本市東区の平島博行さんの店舗兼住宅で火事がありました。 警察と消防によりますと、15日午前9時15分ごろ「2階部分から煙が上がっている」と通報がありました。 火はおよそ30分後に消し止められましたが、木造2階建ての店舗兼住宅およそ35平方メートルが焼けまし・..

熊本産スイカ100玉を子ども食堂に JA熊本経済連

 JA熊本経済連は、子ども食堂の運営などを支援する3団体に、熊本県産の大玉スイカ100玉を贈りました。 今年は、寒波による生育の遅れなどがありましたが、良質なスイカが出荷の最盛期を迎えているということです。 JA熊本経済連の丁道夫会長は「子ども達に笑顔が広が...

数分おきに電話…4時間後には現金を「余裕与えない手口」詐欺被害者が証言

 電話でお金詐欺の被害者の男性に話を聞くことができました。スピード感のある手口で、詐欺だと疑う余地もなかったといいます。 4月8日午前9時ごろ、熊本県美里町の男性(83)のもとにかかってきた電話。息子を名乗る男から「株の配当で利益があり、税金を納めないと・..

「内密出産の法制化」熊本市長が要望 国は海外事例を研究へ

 熊本市の大西一史市長は15日、国に内密出産の法制化を要望しました。 大西市長はこども家庭庁を訪問し、三原じゅん子内閣府特命担当大臣に要望書を手渡しました。 内密出産は、妊娠を周囲に明かせない女性が病院以外には身元を明かさず出産できる仕組みで、国内で初...

B型肝炎訴訟の元弁護団長の初公判「和解金少なく報告」検察が冒頭陳述

 全国B型肝炎訴訟の弁護団の口座からおよそ4360万円を横領した罪に問われている元弁護士の男の初公判があり、男は起訴内容を認めました。 起訴状などによると、元弁護士の内川寛被告(63)は、2018年から2020年にかけて、当時代表弁護士を務めていた全国B型肝炎訴訟熊...

12人が結核に感染 8年ぶりに熊本県で集団感染 

 熊本県は、有明保健所管内で結核の集団感染が発生したと発表しました。 県健康危機管理課によりますと、有明保健所管内にある事業所で、12人が結核に感染したということです。 県内の集団感染は、2017年以来8年ぶりです。 去年12月、当該の事業所に勤務する30代の・..

ジャガイモの収穫が本格化 八代「愛ポテトきたしんち」全国へ

 熊本県八代市で、ジャガイモの収穫が本格化しています。 トラクターを使い次々に掘り出されていくのは、ジャガイモの「メークイン」。以前は、多くの農家でい草が栽培されていましたが、25年ほど前から転作作物として栽培が始まり、現在、約70ヘクタール、37戸の農家...

海外企業の利用も くまモン商品約1627億円 過去2番目の売上高

 熊本県は15日、2024年のくまモンを利用した商品の売上高が1626億7322万円だったと発表しました。 2024年は、国内の飲料・菓子メーカーをはじめ、香港のコスメや中国のスクーター、台湾の銀行のカードなどで、くまモンイラストの利用があったということです。 1664億...