KAB

2025/05/28小中学生対象の環境保全活動を応援 九電みらい財団が2団体に助成金

 環境保全活動などを行う九電みらい財団が、次世代の育成に取り組む県内の団体へ助成金を贈りました。

 助成先に選ばれた「NPO法人ITAL」は、熊本豪雨の影響で土砂が流入するなどした人吉球磨の河川でヤマメが卵を産むための瀬などを作る活動を7月から行います。活動には小学5年生から中学生が参加する予定です。

 また「阿蘇地域資源利活用事業推進協議会」は、夏休み期間中に、阿蘇市などで小学4年生から6年生が水源かん養について学ぶ体験活動を行います。

 九電みらい財団は「助成を機に連携して活動できれば」としています。

2025/05/29のニュース

緩やかなカーブで軽乗用車が信号柱に衝突…運転手の男性(74)死亡

 28日夜、熊本市の県道で起きた車の自損事故。 走行中の軽乗用車が信号の柱に衝突し、運転していた男性は亡くなりました。 事故があったのは、熊本市西区池田の県道・熊本田原坂線です。 警察によりますと、28日午後10時頃、熊本市北区の無職永廣雄二さん(74)が運...

新ごみ処理場建設「停滞招いた」 馬場天草市長が天草広域連合長を辞任

 新たなごみ処理施設建設の停滞を招いたとして、天草市の馬場昭治市長が、天草広域連合長を辞任することとなりました。馬場市長「事業遂行を停滞させてしまった状況を引き起こしてしまったことに対する全ての責任を取り、私はこの度天草広域連合長の職を辞することとい...

電話で「お金」詐欺被害防止で感謝状…2024年の3倍以上で過去最悪のペース

 2025年、熊本県内で発生した電話で「お金」詐欺の被害が去年の3倍以上と過去最悪のペースで、警察は注意を呼びかけています。 熊本中央署では、29日朝、電話でお金詐欺被害を未然に防ぐ貢献をしたとして、みずほ銀行熊本支店と、熊本銀行花畑支店の支店長らに感謝状・..

感染性胃腸炎の感染者が増加…これから気を付けることは?

 感染性胃腸炎の感染者が3週連続で増加しています。 熊本県によりますと、25日までの1週間に報告された患者数は371人でした。 特に有明地域では、6週連続で警報レベルとなっていて、注意が必要です。 手指や食品を介して感染し、おう吐、下痢、腹痛などが起こる感染...

車検の切れた公用車を使用…玉名市職員4人を懲戒処分

 玉名市は29日、車検が切れた公用車を使用していたとして、4人の職員を処分しました。 処分を受けたのは、教育部に所属する50代の課長ら4人の職員です。 玉名市によると、青色パトロール車という防犯業務に使う公用車を、2024年8月29日の車検満了日が過ぎた後、10月3...

全裸で土下座強要「一生許さない」…大津高校サッカー部強要裁判

 大津高校サッカー部で、後輩の男子部員に全裸で土下座を強要した罪に問われている元上級生2人の裁判で、被害を受けた男性が当時の状況を証言しました。 強要の罪に問われているのは、当時大津高校サッカー部に所属していた2人です。 起訴状などによりますと、2022年...

「1票差で落選」異議申し立て…上天草市議選で票の数え直しを30日に実施

 1票の差で落選した候補者の異議申し立てで、票の数え直しが行われます。 4月27日に投開票された上天草市議選挙で、1票差で敗れた木下文宣氏が求めたもので、異議申し立ての理由として「最下位当選者の有効票の中に無効票はないか、全ての無効票の中に木下文宣の有効・..

「生態系守るため」オオキンケイギクの駆除…黄色のコスモスに似た花に注意

 JR阿蘇駅周辺で、特例外来生物「オオキンケイギク」の駆除作業が行われました。  九州地方環境事務所が、開花の時期に合わせ毎年行っているもので、豊肥本線の線路沿いでは熊本県、阿蘇市、JRの職員などがコスモスに似た黄色の花を、根元から抜いて駆除しました。 ...

軽乗用車が信号柱に衝突…運転手の男性(74)死亡

 28日夜、熊本市の県道で軽乗用車が信号の柱に衝突する事故があり、運転していた男性が死亡しました。 事故があったのは、熊本市西区池田の県道・熊本田原坂線です。 警察によりますと、28日午後10時頃、熊本市北区の無職永廣雄二さん(74)が運転する軽乗用車が、道...

小学生が泥まみれで競技!南阿蘇村でドロリンピック開催

 田植え前の田んぼで小学生が泥まみれになって競技をしました。 南阿蘇村の白水小学校の5年生の児童らが自分たちで考えた競技に挑む「ドロリンピック」を開催し、泥の感触を楽しみながらリレーなどをしました。小学生「楽しいです。ぬちゃぬちゃして気持ち悪いけど、・..

2025/05/28のニュース

上天草市で火事 小屋とビニールハウスなどが焼損

 熊本県上天草市大矢野町で28日火事があり、小屋が燃えました。 警察などによると、28日午前10時50分ごろ「建物が燃えている」などと複数の通報がありました。 約1時間後に消し止められましたが、直江博徳さん(56)が所有する木造平屋の小屋300平方メートルが全焼し...

緊急手術…プロボクサー重岡銀次朗選手(開新高出身)引退に惜しむ声

 熊本市の開新高校出身のプロボクサー、重岡銀次朗選手が、24日の世界戦の後に開頭手術を受け、規定により引退となることになりました。 IBF世界ミニマム級元チャンピオンの重岡銀次朗選手は、今月24日の世界戦で、フィリピンの選手と対戦し、1対2の判定負けで王座返・..

80年前に健軍飛行場から出撃「義烈空挺隊」弔う菩薩像 戦後80年

 終戦の年に熊本から飛び立った特攻隊を弔う菩薩像が、当時の飛行場近くの寺に新たに移設されました。 太平洋戦争末期、沖縄の飛行場を制圧するという特殊任務を担った精鋭部隊がありました。 その名は「義烈空挺隊」。熊本市東区にあった「健軍飛行場」から、1945年...

「旬を味わう!」夏の北海道展 鶴屋で6月10日まで開催

 毎年恒例の「夏の北海道展」が熊本市の鶴屋で始まりました。 今年は「旬を味わう!」をテーマに、85店が出店しています。北海道産のアスパラとホタテをぜいたくに使った限定販売のチーズバーガー。上月花梨アナウンサー「ホタテがぷりっぷりで、アスパラもシャキシャ...

領収書の名義が別人…政務活動費75万円分「確認ミスで」熊本市議が報告書を訂正

 熊本市の吉村健治市議会議員が会見を開き、2023年度の政務活動費として交付を受けた人件費75万円分について、実際に働いていた人とは別人の名前が書かれた領収書や雇用契約書を提出していたなどとして、陳謝しました。吉村議員「ご疑念をいただかせるような事態になっ...

「ゆりかご」預け入れ14人 慈恵病院が緊急下の妊産婦めぐる指針を作成

 熊本市の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」に、2024年度14人が預けられたことがわかりました。 熊本市の要保護児童対策地域協議会で公表されました。 こうのとりのゆりかごに昨年度預けられたのは14人で、前年度と比べ5人多く、全員が生後1週間未満でした。 出産...

【速報】「こうのとりのゆりかご」24年度は14人 運用18年で193人預け入れ

 熊本市の慈恵病院が設置している親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」に2024年度、14人が預けられました。2007年5月の運用開始から18年で193人が預けられたことになります。 28日、熊本市の要保護児童対策地域協議会で公表されました。 ...

自動車整備士の育成に役立てて 自動車関連装置を高校や専門学校に贈呈

 不足する自動車整備士の育成に役立てもらおうと、教材として、自動車に使われる装置が贈呈されました。 熊本県トヨタ販売店4社が開新高校自動車科、熊本工業専門学校、九州工科自動車専門学校へ動力伝達装置「トランスアクスル」49機を贈りました。 熊本トヨペット・..

小中学生対象の環境保全活動を応援 九電みらい財団が2団体に助成金

 環境保全活動などを行う九電みらい財団が、次世代の育成に取り組む県内の団体へ助成金を贈りました。 助成先に選ばれた「NPO法人ITAL」は、熊本豪雨の影響で土砂が流入するなどした人吉球磨の河川でヤマメが卵を産むための瀬などを作る活動を7月から行います。活動に...

旬の北海道グルメを堪能!人気スイーツやステーキ弁当並ぶ「夏の北海道展」

 旬の北海道グルメを堪能できる「夏の北海道展」が熊本市の鶴屋で始まりました。 毎年人気の催事で、今年は「旬を味わう!」をテーマに85店が出店しています。 北海道産のアスパラとホタテをぜいたくに使ったチーズバーガーや、北海道の二大和牛と呼ばれる平取和牛と...