KAB

2025/07/313Dプリンターで4足歩行ロボット製作など「探求の時間」成果を発表 宇土中・高

 生徒たちが「探究」の成果を発表しました。

 宇土中学校と宇土高校は2022年度から本格導入された「探究の時間」に様々な活動を通して学びを深めています。

 今回は、3Dプリンターを使った4足歩行ロボットの製作など、自分たちで設定した幅広い分野の「問い」に対する研究結果などを報告しました。

2025/08/06のニュース

【夏の甲子園】初戦突破へ!東海大星翔 憧れの先輩からエール受けて

 甲子園初勝利を目指す熊本代表・東海大星翔は大阪で調整を続けています。(西嶋宏一郎アナウンサーの報告) 6日は、午前11時から2時間練習をしました。グラウンドの関係で非公開で行われましたが、ノックやバッティングで汗を流したということです。 一方、初戦の相...

熊本城宇土櫓の解体が完了 約100年ぶりに地下の石垣が姿あらわす

 2016年の熊本地震で被災した熊本城宇土櫓。2023年12月の素屋根完成後に始まった解体作業は、5日、完了しました。 地下に隠れていた高さおよそ2.6メートルの石垣を見られるのは、1927年の修復工事以来、およそ100年ぶりです。 宇土櫓では、今後、部材や石垣の年代測・..

あか牛弁当やスイーツ…熊本の人気グルメが勢ぞろい「くまもとの特産品まつり」

 熊本市の鶴屋で「くまもとの特産品まつり」が始まりました。 テーマは「暑い夏を熱さと冷たさで吹き飛ばせ!」。県内で人気の64店舗が出店し、あか牛を贅沢に使った弁当や旬のフルーツを使ったスイーツなどが並んでいます。 なかでも、芦北町の不知火牛にレモンペッ...

自画像や絶筆作品も…画家・八代亜紀さんの作品展 8月12日まで

 桜咲く季節にたたずむ黒くたくましい熊本城。描いたのは八代市出身の歌手、八代亜紀さんです。 生前、画家としても活動していた八代さんの作品展が、熊本市の鶴屋で始まりました。入院直前に完成した自画像や絶筆の作品などおよそ30点が展示されています。 鶴屋本館...

「核のない戦争のない世界を」15歳で被爆した女性が体験語る 被爆80年

 広島への原爆投下から80年です。「核のない世界を」平和への祈りが捧げられました。 広島市では6日平和記念式典が開かれ、被爆者や遺族らが祈りを捧げました。 熊本市でも慰霊式典が開かれ、玉名市に住む浦田藤枝さんが、15歳の時に長崎で被爆した体験を語りました・..

阿蘇市の補助金めぐる住民訴訟 前市長が上告

 熊本県阿蘇市の牛舎建設の補助金をめぐる住民訴訟で、被告側の補助参加人、佐藤義興前市長が上告したことが分かりました。 この裁判は、牛舎建設の補助金をめぐり、阿蘇市が農事組合法人に支払った賠償金について、市民団体が市に対し佐藤前市長に請求するよう求めた...

女性客に対する恐喝未遂の疑い ホストクラブ従業員の男を送検

 売掛金の返済名目で、客から金を脅し取ろうとした疑いで逮捕されたホストクラブ従業員の男の身柄が熊本地検に送られました。 恐喝未遂の疑いで送検されたのは、熊本市に住むホストクラブ従業員の男(27)です。 警察によると、去年12月、勤務先で女性客に対し売掛金...

夏休みの子どもたちがお金の仕組み学ぶ「Kidsしんきん教室」

 子どもたちがお金の仕組みについて学びました。 熊本第一信用金庫は、お金の仕組みや大切さを学んでもらおうと、毎年、Kidsしんきん教室を開いています。 今回は、小学生とその保護者あわせておよそ70人が参加しました。参加者「私たちの預金がそのまま銀行にあるん...

2025/08/05のニュース

【夏の甲子園】夕方から開会式 熊本・東海大星翔は46番目に登場

107回目を迎えた夏の甲子園。今年は暑さ対策の一環として、史上初めて夕方に開会式が実施されました。 去年の優勝校、京都国際を先頭に、北から順に49の代表校の選手たちが聖地に足を踏み入れました。 2年ぶり4回目の出場となる東海大星翔は、46番目に登場。凛とした・..

熊本県の最低賃金「目安額通りなら1016円」引き上げ幅過去最大

 熊本県内の最低賃金について、労使の代表が参加する審議会の専門部会で、議論がスタートしました。 目安額を示す厚労省の審議会が、3区分あるうち熊本を含む「C区分」について、今年の最低賃金の引き上げの目安を64円とすることを決めています。 今の最低賃金は全国...

領収書や発注書を廃棄…小学校の事務職員“ずさんな会計処理”で停職処分

 熊本県教委は、不適正な会計処理を行ったとして、小学校の事務職員を停職の懲戒処分としました。 停職3カ月の処分を受けたのは、玉名教育事務所管内の男性事務職員(28)です。 県教委によると、この職員は、2022年度から3年間、八代教育事務所管内の小学校で会計処...

西南戦争の新発見「砂取絞蝋所」使用人らの日記に新たな戦いの記録も

 細川家に残された西南戦争をめぐる「日記」を分析すると、新たな戦いの記録や巻き込まれる市民の様子が記録されていました。 熊本大学は、旧熊本藩主細川家に残された「明治十年変動中日記等写」の分析結果を発表しました。 現在の熊本市中央区水前寺公園で細川家が...

夏休みの子どもたちが職場を見学!再春館製薬所「わくわく参観日」

 夏休み中の子どもたちが、お父さんやお母さんの職場を見学する「わくわく参観日」がありました。 再春館製薬所が社員のモチベーション向上や子どもたちが将来の夢を考えるきっかけをつくりたいと、2018年から毎年、実施しています。 今年は107人が参加し、親たちが・..

「3000株の当選…」うその投資話で500万円だまし取ろうとした疑いで男を逮捕

 うその投資話で金をだまし取ろうとした疑いで、受け子とみられる男が現行犯逮捕されました。 詐欺未遂容疑で逮捕されたのは住所・職業不詳の男(36)です。 警察によると共謀者らと投資名目で現金をだまし取ろうと考え、熊本県玉名市の70歳の男性に対し「3000株の当...

恐喝未遂の容疑でホストクラブ従業員を逮捕「払わないなら何でもするぞ…」“トクリュウ”関与も捜査  

 ホストクラブの売掛金の返済名目で、客から金を脅し取ろうとした疑いで従業員が逮捕されました。 恐喝未遂容疑で逮捕されたのは、熊本市中央区の飲食店従業員の男(27)です。 警察によると、去年12月、勤務する熊本市中央区花畑町のホストクラブで、客の20歳の女性...

熊本労働局長に金谷雅也氏が着任「物価高対策や賃上げに取り組む」

 熊本労働局に金谷雅也新局長が着任しました。 京都府出身で、1997年に旧労働省に入省、2023年に復興庁の統括官付参事官となり、福島第一原発事故で避難した住民の帰還支援などに取り組みました。 着任会見では「物価高対策や賃上げに取り組みたい」としました。

ミサイル配備先は検討中…陸上自衛隊西部方面総監「住民への寄り添った対応が必要」

 「敵の基地を攻撃する能力がある長射程ミサイルの配備先は熊本市の健軍駐屯地である」との報道を受け、4日、陸上自衛隊西部方面総監の着任会見で、ミサイルに関する質問が相次ぎました。西部方面総監「もし配備されれば、しっかりと運用できる体制を構築せねばなりま・..