満月が赤銅色(しゃくどういろ)に輝く「皆既月食」が8日未明、3年ぶりに熊本県内の空でも確認されました。
太陽と地球と月が一直線に並んで満月が地球の影に完全に隠れる「皆既月食」。
(星のコンシェルジュ高野敦史さん)
「本物は毎回、観測してみないと分からないことがたくさんある。特に皆既月食は色が毎回違う見てみないと分からない。それを実際に自分の目で見るというのがドキドキする」
真夜中の天体ショー。南阿蘇ルナ天文台には、南西の夜空に浮かぶ月が欠けていく様子を天体望遠鏡で楽しむ人の姿がありました。
「普段、満月ばかり見ているので、光量が全然違っていて、段々、光が薄れているのがおもしろい」
満月は、午前1時27分頃から欠け始め、完全に月が地球の影に入る皆既食は、午前2時30分からおよそ1時間半、赤銅色に輝きました。
日本で「皆既月食」が見られたのは2022年11月8日以来、およそ3年ぶりです。
(星のコンシェルジュ高野敦史さん)
「自分の目の前で起こっている現象を見ることから受ける驚きや喜びを、大切な人と分かち合う時間が本当に素晴らしい」
次に日本でこの現象が見られるのは来年3月3日だということです。