KAB

2025/09/25消防本部のトップが「パワハラ」停職3カ月の懲戒処分 阿蘇広域消防本部

 熊本県阿蘇広域消防本部の消防長の男性が職員へのパワーハラスメント行為があったとして、停職3カ月の懲戒処分を受けました。

 阿蘇広域行政事務組合が24日、消防本部の男性消防長(54)の処分を公表しました。

 男性消防長は、消防本部のトップで、会議等で、他の管理職の意見を聞かず、一方的に話すことなどによって、管理職1人が精神的な病を発症したということです。

 また、複数の職員が、人事について不利益を受けると恐怖を感じていたことなどが、昨年度、職員全員に実施したアンケートで発覚しました。

 組合の管理者である阿蘇市の松嶋和子市長は「責任を重く受け止めている。再発防止に向けて、組織全体で取り組む」とコメントしています。

2025/09/26のニュース

“100年放置”の人形土器 実は歴史的価値が…

 無表情で、どこか愛らしい顔渦巻模様で特殊な形をしたこの土器に、歴史的価値があることが判明しました。 土器が保管されているのは御船高校。 約100年前、農地を開拓するなかで益城町の地中から発見され、少年が持ち込んだとされています。 以来、玄関ロビーのシ・..

山都町「ふるさと納税」指定取り消し…2年間寄付受けられず約6億円の減収見込み

 募集費用の基準に違反したとして、総務省は熊本県山都町のふるさと納税の指定を取り消しました。村上総務大臣「ふるさと納税制度に対して信頼を損ないかねないものでありまして大変遺憾であります」 ふるさと納税における指定基準では、返礼品の調達費用や、事務経費...

熊本県職員が銀行口座を他人に譲渡し特殊詐欺に使用され懲戒処分に

 口座は詐偽に悪用されていたということです。 キャッシュカードを他人に譲り渡したとして、熊本県職員を停職処分です。「誠に申し訳ございませんでした」 停職2カ月の懲戒処分を受けたのは、熊本県総務部に所属する52歳の係長級の男性職員です。 熊本県によると、・..

「救わなければと…」女子生徒を抱きしめキス 熊本市立中学校の男性教諭を免職処分

 熊本市では市立中学校に勤める43歳の男性教師を免職処分です。 熊本市教育委員会によると、7月に勤務先の中学校で、女子生徒を抱きしめて突然キスをしたということです。 「好意があり、相談を受ける中で救わなければと思った」と話しているということです。 1月か...

自動運転バス 南熊本駅前を発着とする新たなルートでの実証運行をスタート

 熊本市が導入を検討している自動運転バス。 10月から新しいルートで実証運行が始まります。記者「前回は熊本城周辺をめぐるルートで実施されていた自動運転バスの実証運行ですが、来月から南熊本駅を発着点とする、新たなルートで展開されます」 運転手不足の解消や...

「酒は抜けていると思った」基準値5倍のアルコール検出 酒気帯び運転の疑いで男逮捕

 酒気帯び運転の疑いで熊本市東区に住む男(21)が現行犯逮捕されました。 26日午前6時ごろ、東区東野の市道で酒を飲んだ状態で乗用車を運転した疑いです。 コンビニの駐車場に入ろうと右折した際に、対向車線の原付バイクと衝突する事故を起こし、呼気から基準値の・..

「国際線路線網の再編」アシアナ航空 ソウル線の週3便全便運休へ

 韓国の大手航空会社アシアナ航空が10月下旬から、熊本とソウルを結ぶ定期便の全便を運休することが分かりました。 アシアナ航空は現在、熊本とソウルを結ぶ定期便を週3便運航していますが、熊本県によりますと「国際線路線網の再編」を理由に、冬ダイヤに移行する10・..

来年4月から自転車にも「青切符」導入へ 自転車の交通ルール遵守呼びかけ 

 自転車の交通違反に対し、反則金の支払いを求める「青切符」の取り締まりが2026年4月に始まるのを前に、熊本市で26日朝に啓発活動が実施されました。 「青切符」制度は113の違反行為を対象に16歳以上に適用され、スマホを使いながら運転した場合、最も高い1万2000円・..

記録的大雨から1カ月半 熊本県が「復旧・復興本部」を設置

 8月の記録的大雨への初動対応にあたってきた熊本県の災害対策本部が終了し、「復旧・復興本部」に切り替えられました。 25日、最後の災害対策本部会議が開かれ、熊本県内の家屋被害が9087棟にのぼり、農林水産関係の被害額が約861億円で確定したことが報告されました...

2025/09/25のニュース

「必ず一時停止を」事故が多発する踏切で呼びかけ 秋の全国交通安全運動

 同じ踏切で、電車と車の衝突事故が相次いでいます。 熊本市北区の熊本電鉄菊池線の亀井・八景水谷2号踏切では、今年、車と電車の事故が3回発生していることから、九州運輸局や県警などが、秋の全国交通安全運動に合わせて、踏切を通行するドライバーに啓発グッズを配...

県立高校入試の一本化見送り 突然の発表に教育現場の反応は

 今週発表された熊本県立高校入試の前後期選抜一本化見送り。新制度での入試に向け、準備を進めてきた中学生は寝耳に水だったようです。(変わるのが延期されるのを知っていましたか?)中学生「いや、知らなかったです」 熊本県教育委員会は、2027年度入学者選抜から...

メリットとデメリットは?デジタル教科書2030年度から正式導入へ

 デジタル教科書が、正式導入される見通しです。デジタル教科書の導入を検討する中央教育審議会の作業部会が24日開かれ、デジタルを紙と同様に、正式な教科書と位置づけ、検定や無償配布の対象とすることを盛り込んだ審議まとめを了承しました。 文科省は、2030年度か...

ペット同居を検討 県営団地の入居めぐり熊本県

 県営住宅の入居促進にむけて新たな一手です。熊本県は、ペットの同居について、検討していることを明らかにしました。土木部長「多様なニーズに寄り添う新たな視点として、ペット同居の可能性についても検討しているところです。今後、関係者間で実現に向けれ、協議を...

高校生が“アスリート食”を提案!「レモンハニーケーキ」ヴォルターズの選手が試食

 高校生の思いが詰まった「アスリート食」が誕生しました。 熊本ヴォルターズの選手が試食したのは、熊本高校の生徒らが開発に携わった「レモンハニーケーキ」です。 バスケットボール部に所属する生徒たちの「プロ選手が栄養をしっかり取れるものを作りたい」という...

しんちゃんが応援隊長!天草の恐竜の島博物館で特別展始まる

 史上最大級の肉食恐竜「ティラノサウルス」の全身骨格などを公開する特別展が、熊本県天草市で開催されています。 「御所浦恐竜の島博物館」の開館1周年を記念した特別展で、世界各国で発掘されたティラノサウルスの化石の標本を間近で見ることができます。 この日・..

基準値超えるレジオネラ菌を検出 さかもと温泉センターが営業自粛

 熊本県八代市坂本町のさかもと温泉センタークレオンの給湯口から、基準値を超えるレジオネラ菌が検出されました。 八代保健所の水質検査で判明したもので、温泉センターは、24日から営業を自粛。今後、施設内の浴槽や配管の清掃、消毒などを実施します。 再度、水質...

避難サイレン遅延、ポンプ場の機能停止…熊本市が検証委員会を設置へ

 熊本市では、8月の大雨の際、避難サイレンが遅延する人為的ミスや浸水によりポンプ場の機能が一時停止するといった事案が発生しました。大西市長「8月10日からの大雨への対応に関する検証委員会を10月1日付で設置いたします」 これを受け、災害警戒本部の体制や活動・..

消防本部のトップが「パワハラ」停職3カ月の懲戒処分 阿蘇広域消防本部

 熊本県阿蘇広域消防本部の消防長の男性が職員へのパワーハラスメント行為があったとして、停職3カ月の懲戒処分を受けました。 阿蘇広域行政事務組合が24日、消防本部の男性消防長(54)の処分を公表しました。 男性消防長は、消防本部のトップで、会議等で、他の管・..

女子生徒に対する不同意性交等容疑 男性2人を不起訴処分

 女子生徒に性的な行為をするなどした疑いで逮捕された男性2人を、熊本地検は不起訴処分としました。 22日付で不起訴となったのは、御船町の男性(47)と福岡県大牟田市の男性(23)です。 2人は、今年1月、SNSで知り合った10代の女子生徒に熊本市内のホテルで性的な...

「うどん職人」「バリスタ」に挑戦!子どもたちが仕事体験

 子どもたちの夢を後押ししようと、様々な職業を体験できるイベントが熊本県嘉島町で開かれました。 イオンモール熊本で開催された「キッズおしごとチャレンジ」は、44の地元企業や団体が参加し、子どもたちに人気の職業が集結しました。 「うどん職人」に挑戦した子...