KAB

2025/10/17TSMC第2工場の建設始まる 地価への影響は?知事は「ほっとした」

 台湾の半導体大手TSMCは、16日の決算説明会で、年内着工とされてきた第2工場について「建設が始まった」と明らかにしました。

佐藤由季アナウンサー
「第1工場の東側、第2工場建設予定地には、頻繁に工事車両が出入りし、中には多くのクレーン車が立ち並んでいます」

 17日、現地では、クレーンや工事車両が動き回っていました。

 第2工場では、およそ1700人の雇用が見込まれ、第1工場とあわせた総投資額は3兆円規模となる見込みです。

 近くで働く人によると、1カ月ほど前からクレーン車が増え、ここ1~2週間で急速に工事が進んだということです。

 第2工場をめぐっては、これまで紆余曲折がありました。

 当初は、今年3月までに着工予定とされてきましたが、延期に。

 その後、シーシー・ウェイCEOが、周辺の交通渋滞の改善を確認するまで着工を遅らせる考えを示したと、台湾メディアが報道。熊本県も事実確認に追われました。

 今回の発表を受けて木村知事は「正式なコメントがTSMCからあったことは大変喜ばしく思っております。今までちょっとモヤモヤしていたものですから、正式に建設が始まるという表明を受けて、ほっとしているのが正直なところです。県としても、インフラ整備、渋滞を軽減するためのオフピーク運動を含めて、対策をしっかりやっていきたいと思います」と語りました。

■熊本県の土地価格への影響は?

 今回の着工で、県内の土地価格へのさらなる影響はあるのでしょうか。

 不動産鑑定士の石山博さんは、着工延期の報道などで、様子見に転じていた土地の買い手や進出予定企業からの需要は再び戻ってくるとみていますが、すでに工場周辺ではアパートやマンションが供給過多になっているため、住宅用地の価格上昇幅は限定的になると分析しています。

 工場増設に向けて、運営するJASMと菊陽町は24日に立地協定を結ぶ予定です。

2025/10/17のニュース

熊本城宇土櫓の石垣 地質や地盤の調査を実施へ

 熊本城宇土櫓の石垣で、初めて地質などの調査が今年度中に行われることが決まりました。 1927年に修復され、熊本地震で被災した宇土櫓は、8月に櫓の解体が完了。2026年度からの櫓の設計を前に、穴蔵や石垣で調査を行います。 調査では、ボーリングをし、地質構造や・..

「熊本パン総選挙」について議論 KAB放送番組審議会

 KABの放送番組審議会が開かれ、6月放送の「熊本パン総選挙」について意見が交わされました。 番組は、視聴者の投票で選ばれた熊本県内のパン店をランキング形式で紹介するものです。 委員からは「パン店のバリエーションが豊富で熊本の魅力が伝わった」「キャスティ...

TSMC第2工場の建設始まる 地価への影響は?知事は「ほっとした」

 台湾の半導体大手TSMCは、16日の決算説明会で、年内着工とされてきた第2工場について「建設が始まった」と明らかにしました。佐藤由季アナウンサー「第1工場の東側、第2工場建設予定地には、頻繁に工事車両が出入りし、中には多くのクレーン車が立ち並んでいます」 1...

スマホ21台押収…女性の車に設置 ストーカー規制法違反の容疑「好きだった」

 スマホで知人女性の位置情報を取得していたということです。ストーカー行為をした疑いで、自称、派遣社員の男が逮捕されました。 ずらりと並べられたスマートフォン。犯行に使用されていたと見られています。 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、熊本市東...

地域課題を食べて解決!「天草メンマ」新たな特産品が誕生

 熊本県天草市に新しい特産品が登場。地域課題を「食べて解決」です。 天草市宮地岳町で17日に開かれた試食会。参加者が、炊き立てのご飯と一緒に食べているのは「メンマ」です。 地域を農業や漁業で盛り上げようと集まった宮地岳みらい里山協議会のメンバーが作りま...

裁判のやり直し求め署名提出 無実訴えながらも死刑「菊池事件」

 ハンセン病とされた男性が無実を訴えながら死刑となった菊池事件を巡り、裁判のやり直しを求める署名が熊本地裁に提出されました。 熊本地裁は2020年、男性が事実上非公開の「特別法廷」で裁かれたことを違憲とする判決を下しました。 その翌年に、遺族らが再審を請...

日常を「鳥ミング」遠山昇司さんの展覧会 熊本市現代美術館

 熊本市現代美術館で開催中の「遠山昇司展 収蔵庫の鳥たち」。 映画監督やアートディレクターとして活躍する八代市出身の遠山昇司さんが手掛けています。 「鳥ミング」をテーマに、博物館に収蔵されている鳥のはく製や、鳥のフンが付着した自転車のサドルを展示する...

南阿蘇村でコキア見ごろ 5200株風に揺られて 

 熊本県南阿蘇村で、コキアが見ごろを迎えています。 円錐型の一年草コキア。道の駅あそ望の郷くぎのの畑では、秋風に揺られる赤や緑の美しいグラデーションが、訪れた人を楽しませています。 去年は、1000株ほどを栽培していましたが、今年は多くの人に阿蘇とコキア...

TSMC熊本の第2工場「建設始まった」第1工場の隣接地

 台湾の半導体大手TSMCは、熊本第2工場の建設は「始まっている」と明らかにしました。 第2工場は、熊本県菊陽町にある第1工場の東側に計画されていて、およそ1700人の雇用が見込まれています。 TSMCは16日の決算説明会で「建設は始まった」としたうえで、その後のス・..

遅延した避難サイレン…「基準あいまい」大雨対応めぐる熊本市の検証始まる

 熊本市は記録的大雨への対応について検証を始めました。 熊本市によると、8月の大雨の際、井芹川と坪井川で避難サイレンが最大3時間20分遅延しました。 こうした対応を検証する委員会の初会合が16日に開かれ、市は一部のサイレンを除き、鳴らす明確な基準を設けてお...

使用済みの注射器で接種…インフルエンザ予防接種でミス「廃棄せずトレイに戻した」

 熊本県合志市は、インフルエンザの予防接種で、使用済の注射器を再び使用するミスがあったと明らかにしました。 合志市によると、8日、委託先の市外の医療機関で、看護師が男性(76)に対し、使用済みの注射器を再び使用しました。 検査の結果、男性に感染症は確認・..

2025/10/16のニュース

全国白バイ安全運転競技大会で熊本県警が団体優勝 4年ぶり6回目

 全国白バイ安全運転競技大会で、熊本県警が団体優勝です。 交通安全を持ち前の機動力で取り締まる交通機動隊白バイ隊員。茨城県で行われた全国白バイ大会で、熊本県警が、4年ぶり6回目の優勝を果たしました。 高濱祐也巡査部長と川上拓海巡査長が出場し、公道を想定...

自民×維新 連立めぐり維新の議員の考えは?熊本への影響は? 

 自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表らが15日会談し、連立入りも視野に政策協議を始めました。 16日午前に開かれた日本維新の会の両院議員総会に参加した松野明美参議院議員によると、企業・団体献金規制など政治とカネの問題に関して、自民党の考え方と隔たり...

南海トラフ地震に備え 緊急地震速報は最大20秒早く

 南海トラフ地震に備えて、熊本県をまたいだ連携体制の検討やシステム整備が進んでいます。 南海トラフ地震が発生した際の県をまたいだ支援活動について検討する会議が16日、大分で初めて開かれました。 国の「アクションプラン」では、重点的に応援を受ける県として...

“示談金100万円”被害額は1億円超か 西日本各地のメンズエステ店で恐喝繰り返した可能性

 西日本各地で、メンズエステ店をめぐり犯行を繰り返していたとみられています。警察は、組織的な関与を視野に調べを進めています。 100万円の領収書の控え。ただし書きは「示談金」と書かれています。 西日本各地で繰り返されていたとされるメンズエステ店の恐喝事・..

球磨焼酎の老舗がウイスキー製造に参入「世界に発信したい」人吉市に蒸溜所

 老舗の焼酎メーカーが手がけるウイスキーの蒸溜所が、熊本県人吉市に誕生しました。 琥珀色に輝くモルトウイスキー。井上聖貴アナウンサー「バーボン樽で半年間熟成させたウイスキーです。爽やかな香りが広がり、後味はビターな香りに変化します」 手がけたのは、焼...

女性に暴行加え死亡させた傷害致死罪 検察側は被告に懲役8年を求刑

 交際相手の女性に暴行を加え、死亡させるなどした罪に問われている男の裁判員裁判で、検察側は懲役8年を求刑しました。 熊本市東区長嶺南に住む早瀬真吾被告(43)は、去年4月、同じ就労支援施設に通う交際相手の女性(当時71歳)に、殴る蹴るなどの暴行を加え、死亡...

息子装い「脱税して訴訟費用が必要」 580万円だまし取った疑い20代男を逮捕

 熊本県在住の70代の夫婦が、現金580万円をだましとられた電話で「お金」詐欺事件で、受け子の男が逮捕されました。  詐欺の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区の無職の男(27)です。 警察によると、今年5月、氏名不詳者らと共謀の上、芦北町在住の70代の夫婦の自...

放火容疑で逮捕された40代女性を不起訴処分に 熊本地検

 熊本地検は、店舗兼住宅に放火し全焼させた疑いで逮捕・送検されていた40代の女性を不起訴処分としました。 不起訴となったのは、山鹿市鹿本町に住む無職の40代の女性です。 女性は、今年7月、自身の店舗兼住宅に火をつけて全焼させた現住建造物等放火の疑いで逮捕・..

去年4月開館「こども本の森熊本」に寄付 熊本の企業3社に紺綬褒章

 「こども本の森熊本」に寄附をしたKABなど3社に紺綬褒章が授与されました。 15日に伝達式があり、3社の代表が出席しました。 紺綬褒章は、個人は500万円以上、法人は1000万円以上、公益のために私財を寄付した者を対象に、授与されます。 熊本県の木村知事は「こど...