会社概要
番組表
KAB
ホーム
番組
ニュース
アナウンサー
イベント
SNS
KAB
会社概要
番組表
ホーム
番組
ニュース
アナウンサー
イベント
SNS
ホーム
ニュース
2025/10/18
湯前町とドゥ.ヨネザワ企業グループが協定 健康増進や観光などで協力
湯前町とドゥ.ヨネザワ企業グループは健康増進や観光、産業振興、防災・災害対応などに取り組む協定を結びました。長谷和人町長と米澤誠CEOが締結式で署名しました。今後連携した地域づくりを進めます。
2025/10/18
のニュース
維新との合意は…前川自民県連会長「きちっと政策協議をし政権握って」
自民と維新で連立政権樹立に向け政策協議が行われるなか、自民党県連の前川会長は「きちっと協議をし政権を握ってほしい」としました。(前川会長)「きちっと政策協議をしていただきながら必ず総理大臣をわが党から出していただくいわゆる政権というものを握っていた...
熊本市中心部の辛島公園で…はさみ示し脅迫か 70代男を現行犯逮捕
熊本市中心部の公園ではさみを示して男性を脅迫した疑いで70代の男が現行犯逮捕されました。暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されたのは住所・職業不詳の79歳の男です。警察によると、17日午後7時半ごろ熊本市中央区の辛島公園で熊本市に住む35歳の男性には...
御船町と熊本銀行が協定 産業振興・海外情報提供などに協力し取り組む
御船町と熊本銀行が連携協定を結びました。産業振興や企業誘致、海外情報の提供など6項目で協力します。御船町の藤木正幸町長は「TSMC進出で各地が盛り上がっており、御船町が南九州への拠点として発展するためにノウハウや情報を活用したい」とし、熊本銀行の坂...
湯前町とドゥ.ヨネザワ企業グループが協定 健康増進や観光などで協力
湯前町とドゥ.ヨネザワ企業グループは健康増進や観光、産業振興、防災・災害対応などに取り組む協定を結びました。長谷和人町長と米澤誠CEOが締結式で署名しました。今後連携した地域づくりを進めます。
2025/10/17
のニュース
熊本城宇土櫓の石垣 地質や地盤の調査を実施へ
熊本城宇土櫓の石垣で、初めて地質などの調査が今年度中に行われることが決まりました。 1927年に修復され、熊本地震で被災した宇土櫓は、8月に櫓の解体が完了。2026年度からの櫓の設計を前に、穴蔵や石垣で調査を行います。 調査では、ボーリングをし、地質構造や・..
「熊本パン総選挙」について議論 KAB放送番組審議会
KABの放送番組審議会が開かれ、6月放送の「熊本パン総選挙」について意見が交わされました。 番組は、視聴者の投票で選ばれた熊本県内のパン店をランキング形式で紹介するものです。 委員からは「パン店のバリエーションが豊富で熊本の魅力が伝わった」「キャスティ...
TSMC第2工場の建設始まる 地価への影響は?知事は「ほっとした」
台湾の半導体大手TSMCは、16日の決算説明会で、年内着工とされてきた第2工場について「建設が始まった」と明らかにしました。佐藤由季アナウンサー「第1工場の東側、第2工場建設予定地には、頻繁に工事車両が出入りし、中には多くのクレーン車が立ち並んでいます」 1...
スマホ21台押収…女性の車に設置 ストーカー規制法違反の容疑「好きだった」
スマホで知人女性の位置情報を取得していたということです。ストーカー行為をした疑いで、自称、派遣社員の男が逮捕されました。 ずらりと並べられたスマートフォン。犯行に使用されていたと見られています。 ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたのは、熊本市東...
地域課題を食べて解決!「天草メンマ」新たな特産品が誕生
熊本県天草市に新しい特産品が登場。地域課題を「食べて解決」です。 天草市宮地岳町で17日に開かれた試食会。参加者が、炊き立てのご飯と一緒に食べているのは「メンマ」です。 地域を農業や漁業で盛り上げようと集まった宮地岳みらい里山協議会のメンバーが作りま...
裁判のやり直し求め署名提出 無実訴えながらも死刑「菊池事件」
ハンセン病とされた男性が無実を訴えながら死刑となった菊池事件を巡り、裁判のやり直しを求める署名が熊本地裁に提出されました。 熊本地裁は2020年、男性が事実上非公開の「特別法廷」で裁かれたことを違憲とする判決を下しました。 その翌年に、遺族らが再審を請...
日常を「鳥ミング」遠山昇司さんの展覧会 熊本市現代美術館
熊本市現代美術館で開催中の「遠山昇司展 収蔵庫の鳥たち」。 映画監督やアートディレクターとして活躍する八代市出身の遠山昇司さんが手掛けています。 「鳥ミング」をテーマに、博物館に収蔵されている鳥のはく製や、鳥のフンが付着した自転車のサドルを展示する...
南阿蘇村でコキア見ごろ 5200株風に揺られて
熊本県南阿蘇村で、コキアが見ごろを迎えています。 円錐型の一年草コキア。道の駅あそ望の郷くぎのの畑では、秋風に揺られる赤や緑の美しいグラデーションが、訪れた人を楽しませています。 去年は、1000株ほどを栽培していましたが、今年は多くの人に阿蘇とコキア...
TSMC熊本の第2工場「建設始まった」第1工場の隣接地
台湾の半導体大手TSMCは、熊本第2工場の建設は「始まっている」と明らかにしました。 第2工場は、熊本県菊陽町にある第1工場の東側に計画されていて、およそ1700人の雇用が見込まれています。 TSMCは16日の決算説明会で「建設は始まった」としたうえで、その後のス・..
遅延した避難サイレン…「基準あいまい」大雨対応めぐる熊本市の検証始まる
熊本市は記録的大雨への対応について検証を始めました。 熊本市によると、8月の大雨の際、井芹川と坪井川で避難サイレンが最大3時間20分遅延しました。 こうした対応を検証する委員会の初会合が16日に開かれ、市は一部のサイレンを除き、鳴らす明確な基準を設けてお...
使用済みの注射器で接種…インフルエンザ予防接種でミス「廃棄せずトレイに戻した」
熊本県合志市は、インフルエンザの予防接種で、使用済の注射器を再び使用するミスがあったと明らかにしました。 合志市によると、8日、委託先の市外の医療機関で、看護師が男性(76)に対し、使用済みの注射器を再び使用しました。 検査の結果、男性に感染症は確認・..