KAB

2025/08/05ミサイル配備先は検討中…陸上自衛隊西部方面総監「住民への寄り添った対応が必要」

 「敵の基地を攻撃する能力がある長射程ミサイルの配備先は熊本市の健軍駐屯地である」との報道を受け、4日、陸上自衛隊西部方面総監の着任会見で、ミサイルに関する質問が相次ぎました。

西部方面総監
「もし配備されれば、しっかりと運用できる体制を構築せねばなりませんし、住民の方々への寄り添った対応というのも必要になってくると思います」

 陸上自衛隊西部方面隊総監に着任した鳥海誠司陸将は、長射程ミサイルの配備先は検討中としながらも、その重要性と住民に理解を得る必要性を強調しました。

 質問が相次いだ「ミサイル」とは「12式地対艦誘導弾能力向上型」と呼ばれるもの。国が開発を進め、総事業費は、当初の予定で999億円です。 

「反撃能力を有する」点が特徴で、運用によっては「専守防衛」の原則に反するおそれがあるという専門家の指摘もあります。

 中谷防衛大臣は今年6月「地上発射型の12式地対艦誘導弾能力向上型につきましては、今年度から配備をすることとしておりますが、具体的な配備先については、引き続き検討中でありまして、まだ決まっておりません」と述べています。

「健軍駐屯地への長射程ミサイル配備」という報道について中谷防衛大臣は、明言をせず「引き続き検討中」としました。

 今年度は、残り8カ月。この期間に、配備先を決定し、地域住民への説明などは可能なのでしょうか。

 熊本県は、県民が不安にならないよう国に対応を求める立場を取っています。

木村知事
「新しい動きがある際は、しっかりと国の方から地元に対して説明をしていただきたいと思っています」

 熊本への配備の報道を受けて4日、市民団体が計画撤回を求める集会を開きました。

市民団体
「憲法9条のもとでこんなことが許されていいわけがないのです」

健軍地区の住民
「自分が生まれたところに異様なミサイル配備って、どう考えてもおかしいですよね」

甲佐町の住民
「こういった配備というのは非常に怒りを感じますよね。止めてほしいという思いで参加しました」

 地元の商店街でも、不安の声があがっています。

住民
「戦争だけは怖いので避けてほしい」

「寝耳に水、何もそんな話なかったので突然言われても」

「ここに(ミサイル)あるから狙われる可能性もあるので怖い」

「本当に必要であれば置いてほしい」

「今の世の中なので守れる力は持っていてもらいたい」

 地元商店街組合の理事長を務める井川さんは、自衛隊と共に歩んだ地域の歴史もあることから複雑な思いがあります。

井川理事長
「以前から自衛隊さんと一緒に商売もさせていただいたところもありますし、震災のときでもいろいろバタバタする地域でもあったので。状況としてはあまり好ましくないというか、反対していくというか、本当だったら置かないでほしいというのが基本だと思います」

 住民の反対の声が高まれば、かつての秋田や山口のように「地上配備型迎撃システム」の配備が中止になった例もあります。

 日米安保に詳しい沖縄国際大学の前泊教授も住民が意思表示する重要性を説きます。

前泊教授
「みなさん自分たちが戦場にならないという誤った認識を持っている。中国の駐日中国大使がストレートに言ったが、台湾有事それは日本有事で、日本有事になれば日本中が火だるまになると、そういう発言もしている。

 ウクライナに最初にロシアが攻撃を仕掛けたのはどこかというと、ウクライナの軍事基地に全てミサイルを発射している。

 戦争を80年前に経験してきたにも関わらず、軍事力の強化に対して、あまりにも無頓着に容認する動きは、非常に危険なことではないかと思っています。
 
 県民投票してでも、意思表示をする政党支持に関係なく、住民レベルのワンイシューとして意思表示をしておく必要がある」

2025/08/06のニュース

女性客に対する恐喝未遂の疑い ホストクラブ従業員の男を送検

 売掛金の返済名目で、客から金を脅し取ろうとした疑いで逮捕されたホストクラブ従業員の男の身柄が熊本地検に送られました。 恐喝未遂の疑いで送検されたのは、熊本市に住むホストクラブ従業員の男(27)です。 警察によると、去年12月、勤務先で女性客に対し売掛金...

夏休みの子どもたちがお金の仕組み学ぶ「Kidsしんきん教室」

 子どもたちがお金の仕組みについて学びました。 熊本第一信用金庫は、お金の仕組みや大切さを学んでもらおうと、毎年、Kidsしんきん教室を開いています。 今回は、小学生とその保護者あわせておよそ70人が参加しました。参加者「私たちの預金がそのまま銀行にあるん...

2025/08/05のニュース

【夏の甲子園】夕方から開会式 熊本・東海大星翔は46番目に登場

107回目を迎えた夏の甲子園。今年は暑さ対策の一環として、史上初めて夕方に開会式が実施されました。 去年の優勝校、京都国際を先頭に、北から順に49の代表校の選手たちが聖地に足を踏み入れました。 2年ぶり4回目の出場となる東海大星翔は、46番目に登場。凛とした・..

熊本県の最低賃金「目安額通りなら1016円」引き上げ幅過去最大

 熊本県内の最低賃金について、労使の代表が参加する審議会の専門部会で、議論がスタートしました。 目安額を示す厚労省の審議会が、3区分あるうち熊本を含む「C区分」について、今年の最低賃金の引き上げの目安を64円とすることを決めています。 今の最低賃金は全国...

領収書や発注書を廃棄…小学校の事務職員“ずさんな会計処理”で停職処分

 熊本県教委は、不適正な会計処理を行ったとして、小学校の事務職員を停職の懲戒処分としました。 停職3カ月の処分を受けたのは、玉名教育事務所管内の男性事務職員(28)です。 県教委によると、この職員は、2022年度から3年間、八代教育事務所管内の小学校で会計処...

西南戦争の新発見「砂取絞蝋所」使用人らの日記に新たな戦いの記録も

 細川家に残された西南戦争をめぐる「日記」を分析すると、新たな戦いの記録や巻き込まれる市民の様子が記録されていました。 熊本大学は、旧熊本藩主細川家に残された「明治十年変動中日記等写」の分析結果を発表しました。 現在の熊本市中央区水前寺公園で細川家が...

夏休みの子どもたちが職場を見学!再春館製薬所「わくわく参観日」

 夏休み中の子どもたちが、お父さんやお母さんの職場を見学する「わくわく参観日」がありました。 再春館製薬所が社員のモチベーション向上や子どもたちが将来の夢を考えるきっかけをつくりたいと、2018年から毎年、実施しています。 今年は107人が参加し、親たちが・..

「3000株の当選…」うその投資話で500万円だまし取ろうとした疑いで男を逮捕

 うその投資話で金をだまし取ろうとした疑いで、受け子とみられる男が現行犯逮捕されました。 詐欺未遂容疑で逮捕されたのは住所・職業不詳の男(36)です。 警察によると共謀者らと投資名目で現金をだまし取ろうと考え、熊本県玉名市の70歳の男性に対し「3000株の当...

恐喝未遂の容疑でホストクラブ従業員を逮捕「払わないなら何でもするぞ…」“トクリュウ”関与も捜査  

 ホストクラブの売掛金の返済名目で、客から金を脅し取ろうとした疑いで従業員が逮捕されました。 恐喝未遂容疑で逮捕されたのは、熊本市中央区の飲食店従業員の男(27)です。 警察によると、去年12月、勤務する熊本市中央区花畑町のホストクラブで、客の20歳の女性...

熊本労働局長に金谷雅也氏が着任「物価高対策や賃上げに取り組む」

 熊本労働局に金谷雅也新局長が着任しました。 京都府出身で、1997年に旧労働省に入省、2023年に復興庁の統括官付参事官となり、福島第一原発事故で避難した住民の帰還支援などに取り組みました。 着任会見では「物価高対策や賃上げに取り組みたい」としました。

ミサイル配備先は検討中…陸上自衛隊西部方面総監「住民への寄り添った対応が必要」

 「敵の基地を攻撃する能力がある長射程ミサイルの配備先は熊本市の健軍駐屯地である」との報道を受け、4日、陸上自衛隊西部方面総監の着任会見で、ミサイルに関する質問が相次ぎました。西部方面総監「もし配備されれば、しっかりと運用できる体制を構築せねばなりま・..