KAB

2025/10/22のニュース

冷たい雨…今季最低気温「急に寒くなった」阿蘇山上ではストーブ登場

 阿蘇山上では、今シーズン初めてストーブに火が入りました。 22日の朝、中岳周辺では、冷たい雨が降り、監視所で今シーズン最低の8.5℃を観測しました。 ふもとにある阿蘇山上事務所は、今年初めてストーブの火をつけました。(職員)「夏が暑かったから、急に寒く・..

高市新内閣に熊本県選出2人が入閣 木原官房長官「地域の実情踏まえ取り組む」

 高市新内閣に熊本県選出の2人が入閣し抱負を語りました。(木原官房長官)「これまで私を育てていただいた地元熊本の皆さまには大変感謝しております。地域の実情や声を踏まえながら、地方経済の活性化等にしっかりと取り組んでまいります」 内閣の要・官房長官に衆・..

ドライブスルーの注文時にもめて2時間半…「さらうぞ」脅迫の疑いで逮捕

 熊本市の飲食店で従業員らを脅迫した疑いで、男が現行犯逮捕されました。 脅迫の疑いで逮捕されたのは住所・職業不詳の男(46)です。 警察によると、21日午後8時ごろ、熊本市北区植木町の飲食店の駐車場で、従業員らに対し「トラックで突っ込むぞ」「さらうぞ」な・..

2025/10/21のニュース

女性初の総理大臣 熊本県選出議員から2人入閣

 自民党総裁の高市早苗さんが第104代総理大臣に選出されました。熊本県選出の議員から2人の入閣が決まりました。 省庁間の調整を担う重要ポスト、官房長官に起用されるのは、熊本1区選出の木原稔衆議院議員。保守派のホープとして知られ、高市総理とも近い関係にあり・..

新内閣への期待感?日経平均株価は5万円目前 熊本経済への影響は

 株価には高市新総理への期待感が表れました。 21日の日経平均株価の終値は、4万9316円06銭となり、2日連続で最高値を更新しました。 大熊本証券の出田信秀社長は次のように話します。「高市さんに対する期待が相当高くて、高市さんの政策自体が、積極財政、金融緩和...

物価高騰、人手不足…中小企業団体「地方の隅々まで目配りした政策を」

 続く物価高騰や人手不足に苦しむ中小企業。1000円を超えた最低賃金の改定に「高すぎる」「やや高い」と回答した熊本県内の事業者は68%にのぼります。 21日、最新の調査結果を発表した熊本県商工会連合会。新政権に求めるものとは―浦田隆治専務理事「景気が上がらな・..

交際女性に暴行し死なせた罪 男に懲役7年の判決「完全責任能力を有していた」

 交際相手の女性に暴行を加え、死亡させた罪に問われた男に、熊本地裁は懲役7年の判決を言い渡しました。 熊本市東区長嶺南に住む早瀬真吾被告(43)は去年4月、同じ就労支援施設に通う交際相手の女性(当時71歳)に、殴る蹴るなどの暴行を加え、死亡させた傷害致死な...

1000分の1ミリの世界に挑む 時計職人目指す20歳の男性

 若き技能者が競い合う「技能五輪全国大会」。熊本から、時計職人を目指す青年が出場しました。 繊細な手つきで小さなパーツと向き合うのは、創業130年を超える老舗、高柳時計宝飾店の高柳賢隆さん(20)です。「時計の見える、顔の部分なので、傷ついちゃったら台無・..

「いい雰囲気になった」不同意わいせつの疑いで自衛官の男を逮捕

 不同意わいせつの疑いで、自衛官の男が逮捕されました。 警察によると、熊本県合志市の自衛官の男(52)は、今年8月、自宅で熊本県在住の30代の女性会社員に対し、無理やりキスをするなどわいせつな行為をした疑いです。 9月に女性の同僚が警察に相談し、警察が捜査...

16歳未満にわいせつなSNS…教育委員会の40代職員を懲戒免職 球磨村

 熊本県球磨村は、教育委員会の40代の男性会計年度任用職員を懲戒免職処分としました。 村によると、去年5月から7月ごろにかけて、16歳未満の相手に、SNSのメッセージ機能を使って、わいせつな言葉を複数回送信したり、性的な画像を撮影させ、複数枚送信させたりした・..

ハーレーの愛好家らが寄付「ゆりかご」運営に役立てて

 熊本市西区の慈恵病院にずらりと並んだハーレーダビッドソン。愛好家などでつくる団体「Caridad MC Familia」です。小路將公代表「おむつや粉ミルクが高騰している。少しでも足しになれば」 福岡を中心に、子どもを支援する活動に取り組んでいて「こうのとりのゆり...

乗用車にはねられ70代男性が意識不明「ぶつかるまで気づかなかった」菊池市の交差点

 熊本県菊池市の県道交差点で、20日、歩いていた70代の男性が車にはねられ、意識不明の重体です。 事故があったのは、菊池市泗水町田島の県道交差点です。 警察によると、20日午後6時半ごろ、七城町方面に北上していた乗用車が、近くに住む無職の古市光さん(74)を・..

初の女性救助隊員の誕生なるか 消防局救助研修に女性職員2人が参加

 熊本市消防局で、災害時などに人命救助にあたる救助隊員を育成するための研修が始まりました。 初めて女性職員2人が参加しています。 熊本市消防局の救助隊は、専門的な知識や技術などを備えた職員で構成され、現在所属している80人の全員が男性です。 隊員となる・..

『バドミントン王国』復活へトップ選手と小中学生が交流 バドミントン教室

 小中学生を対象にしたバドミントン教室が荒尾市で開かれました。 再春館製薬所バドミントン部の世界を目指すトップ選手と触れ合うことで、子どもたちに夢と希望を与えようと、NPO法人熊本県バドミントン王国復活プロジェクトなどが主催しました。 参加した小中学生・..